国際連合

 

 

 

 

 

 

 

@

1.国際社会の成立

1648年、ヨーロッパ中の国を巻き込んだ;30年:戦争の講和条約として;ウェストファリア:条約が、結ばれ、他国が干渉できない;主権:国家が誕生し、国家間で問題が起きた場合は話し合いで解決することになった。これにより、;国際:社会が成立した。

;オランダ:の政治学者の;グロチウス:は『戦争と平和の法』の中で、国際社会では世界平和の実現のために国際法の整備が必要であることを説いたため、「;国際:法の父」といわれた。
 国際法には、文章にしてとりきめる;条約:と、文章になってないのに定着してしまった公海自由の原則や;外交:特権のような国際;慣習法:がある。

@

2.国家間の戦争を防ぐための方法

第一次大戦前、ヨーロッパの国は、軍事力を増強したり同盟国を増やすことによって、お互いが攻め込みにくい状況を作り出す;勢力均衡:方式をとっていた。しかし、この方式で第一次大戦が起きてしまったため、大戦が終了すると、世界は巨大な国際平和機関を作り、平和を守る;集団安全保障:方式をとった。
この考え方によりつくられた国際平和機関が国際;連盟:と国際連合であった。

国際平和機関を設立しようという考えは、;ドイツ:の哲学者;カント:が『永久;平和:のために』の中で主張したのが始まりである。1918年、アメリカの;ウィルソン:大統領がまとめた「平和原則14ヵ条」の中で、集団安全保障方式に基づく国際平和機関の設立を提案した。この提案を受けて、国際;連盟:が設立された。

国際連盟の本部はスイスの;ジュネーブ:に置かれ、次のような欠点が多かったことから20年足らずで活動停止に追い込まれた。
・;全会一致:制の投票方法を採用していたため、決議が困難だった。
・アメリカやソ連などの;大国:が不参加だった。
・;軍事:制裁(軍隊の出動)が禁じられており、;経済:制裁(貿易の中止)しか行うことができなかった。

④ 

第二次世界大戦中の1941年、アメリカの;ルーズベルト:大統領とイギリスの;チャーチル:首相が;大西洋:憲章を作成し、新たな国際平和機関である国際連合の設立を提案した。
1944年に;ダンバートン・オークス:会議で国際連合を設立するための条約である国連憲章の作成に取り掛かかった。
1945年;ヤルタ:会談で、米ソ英仏中の5大国に拒否権を与えることが付け加えられ、その後の;サンフランシスコ:会議で国際連合が正式にスタートした。

@

3.国際連合の組織

本部はアメリカの;ニューヨーク:に置かれ、現在加盟していない国は、バチカン市国と、いまだ国として認められていない台湾、;パレスチナ:だけである。

 6つの主要機関
;総:会 <・全加盟国が参加する国連の最高機関。・一国一票 ※重要事項は;3分の2:以上の賛成が必要。>
;安全保障:理事会 <・戦争を防止し、平和を維持するための機関。>
;事務:局 <・国連の事務職を受け持つ。・現在の事務局の長は潘 基文事務総長>
;経済社会:理事会 <・経済、文化、援助など平和的・非政治的な活動を受け持つ。>
;国際司法:裁判所 <・オランダの;ハーグ:にある国家間の問題の裁判所。・訴えることのできるのは当事国の同意がある国家のみである。>
;信託統治:理事会 <・不安定な地域を管理する。・パラオが独立してからは仕事がない。>

 ③安全保障理事会の詳細  

 安全保障理事会の詳細
・;5:つの常任理事国(米英仏ロ中)と;10:の非常任理事国からなる。
・非常任理事国は選挙で選ばれ、任期は;2:年。
・;9:ヵ国以上の賛成により議案は可決されるが、重要事項では常任理事国が;拒否:権を持つ。

 ④経済社会理事会の専門機関1

経済社会理事会の専門機関
;UNICEF:<国連;児童:基金 ・寄付金を集め、貧しい子どもたちを救済する機関。>
;UNHCR:<国連難民高等;弁務官:事務所・難民の保護、救済を行う期間。>
;FAO:<国連食糧農業機関 ・食料・農業問題に取り組む機関。>
;UNESCO:<国連教育科学文化機関 ・教育、科学、文化の普及・国際協力を担当する機関。>
;WHO:<世界;保健:機関 ・医療機関、福祉問題に取り組む機関。>
;IAEA:<国際原子力機関 ・核拡散防止条約に基づき、核査察を行う機関。>

⑤経済社会理事会の専門機関2

;UNEP:<国連環境計画・環境問題に取り組む機関。>
;ILO:<国際労働機関 ・労働問題に取り組む機関。>
;IBRD:<国際復興;開発:銀行 ・貧しい発展途上国に対して、お金を貸す機関。>
;IMF:<国際;通貨:基金 ・貿易赤字に苦しむ国に対して、お金を貸す機関。>
;WTO:<世界貿易機関・各国が公正な貿易を行うように、監視するための機関。>
;UNCTAD:<国連;貿易:開発会議 ・南北問題について話し合い、発展途上国を援助する機関。>
※経済社会理事会には専門機関の;監督:権はない。民間の;NGO:(非政府組織)との連携が盛んである。

@

4.国際連合の活動

  ①PKO(国連平和維持活動)

軍事制裁のために国連が組織した軍隊を;国連:軍というが、今まで一度も組織されたことはない。
しかし、治安が悪化している地域に、武装していない;PKO:(国連平和維持活動)と呼ばれる部隊を紛争地域に派遣してきた。1992年から日本の;自衛隊:も参加している。
1956年のスエズ動乱の時から、武装した;PKF:(国連平和維持軍)がPKOの中に配属され始めた。どちらかの勢力に味方するものでないことから国連軍とは違う。
※ PKOは6章の「平和的解決」と7章の「強制措置」の中間的な活動であることから;6章半:活動と表現することがある。 

  ②朝鮮戦争

 朝鮮戦争において、アメリカが北朝鮮に制裁を加えるための;国連:軍を派遣することを提案したが、ソ連が会議に欠席したため、安全保障理事会が機能せず、応急処置としてアメリカを中心とした;多国籍:軍が結成された。
  この結果、このような場合は、安全保障理事会に代わり、総会で「;平和:のための結集」決議を行い、総会の中に組織される;緊急:特別総会が、臨時の措置を行えることになった。1956年のスエズ;動乱:を初めとして、今までに何度か「平和のための結集」決議によりPKFなどを派遣を決めた。 

③湾岸戦争

 1990年、湾岸戦争時にアメリカは;クウェート:を助け;イラク:と戦うために安全保障理事会の許可ををもらって、;多国籍:軍を組織して出撃した。

 ④国際刑事裁判所

 国際;司法:裁判所は国を裁く裁判所であり、虐殺などの国際的な犯罪を犯した個人を裁くための裁判所として国際;刑事:裁判所が2002年に設立された。;ユーゴスラビア:で少数民族の虐殺を行った;ミロシェビッチ:大統領が有罪判決第一号となった。

 ⑤国連の課題

総会において1つの国に1票ずつの投票権に不満のある;アメリカ:は分担金を滞納している。
;日本:は2番目に分担金を多く払っている国だが、国連の中で働く人が少ない。